こんな風に原稿に落書きしてます☆
先週のメルマガは、
「原稿を読むときは、岡本太郎さんになる」
でした。
無料メール講座に登録していただいた方に
引き続き、ほぼ週に一度お送りしているメルマガです。
10日前のメルマガだと、
忘れているかもしれませんよね。
(私は何を書いたか忘れてました^^;)
メルマガの内容は、
原稿を読むときに、
まるで岡本太郎さんの「芸術は爆発だ~」
を思い出すように、矢印やイラストを描いてみよう!
みたいなことでした。(そんな感じでしたよねw)
で、今日は、先日コンクールの司会をした時の
原稿の一部をみせちゃいます。
主催者側が作成した原稿に、
こんな風に印をいれました。
私は、ローカルニュースを読んでいた頃から
もう、25年経過しているので、
実はこんなふうに矢印を書かなくても
スラスラ読む自信はあります。
でも、読めるだけに、
周りの空気を察知してしまうんです。
アナウンサーとして臨機応変に対処するには、
当然、周りを察知するのは良いのですが、
あがり症になったときは、これが悩みの種。
ため息をしている人がいたり、
つまらなそうな顔をしている人をみると、
自分のことにダメ出しされているんじゃないかなって、
MCしながら思い込むようになったんです。
もしあなたが、ド緊張するタイプなら、
もっと落書きしてみましょう。
この写真程度の落書きじゃ、まだまだ足りない(笑)
いつかリアルな研修で、やってもらいますね。
自分で落書きした原稿なら、
抑揚を考えたり、ここを強く読もう!とか
意識すると、「読む」ことに集中できます。
そして、
「読む」から「伝える」
「伝わる」に変わっていきます。
形から入ることが近道ってこと、
多いですよ。あせらずいきましょう。
今日も、ありがとうございます。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
佐々木ひとみ公式ホームページ
http://sasakihitomi.jp/
☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆
無料メール講座の詳しい内容はコチラ
http://sasakihitomi.jp/blog/page-346/
フェイスブックページもご覧くださいね。
https://www.facebook.com/agarikokufuku/