聞いてもらえる話し方とは☆
小学生って、
先生が話していても、
興味のある物事が目に入ると、先生の話を聞かずに
他の事に夢中になったりしてますよね。
先生の話より、他が楽しいというのが
あからさまにわかっちゃいます。
でもね、
そんな小学生が
先生の話をじっと聞いているときは
何かが違うんです。
さあ、なんでしょう?
それはね、
先生が
脅しているとき!! ヘ(`Д´)/
ではなくて、
楽しく話しているときなんですってよ♪
先生自身が、
もう、この話しを伝えたくて伝えたくて
しょうがない♪♪
という波動は伝わるんです。
感情は伝染するんですから、
聞いている人が楽しい気持ちになるように
私たち話し手も楽しく話すと聞いてもらいやすい。
しかも、
相手も楽しい気持ちになるなんて
サイコー(笑)
そして、
「あっためておきましたから…」
と、まるでお笑い芸人のように
次の人にバトンタッチもできる(笑)
で、楽しく話すときは、
ちょっと大袈裟なくらいの方がいい。
大袈裟なくらいで、
やっと伝わります。
今日もお読みいただきありがとうございます♪
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
佐々木ひとみ公式ホームページ
http://sasakihitomi.jp/
☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆
無料メール講座の詳しい内容はコチラ
http://sasakihitomi.jp/blog/page-346/
フェイスブックページもご覧くださいね。
https://www.facebook.com/agarikokufuku/