印象を声で変えるには☆話し方
こんにちは。
緊張あがり克服講師の
佐々木ひとみです。
同じ人でも、
スーツでビシッと決めたり
ドレスアップしているときと、
ジャージ姿では、
同一人物とは思えないほど印象が変わりますよね。
見た目と同じように、
声でも印象を変えることができます。
声帯模写になるわけではなく、
声の「高低」と「速度」です。
ではここで、質問です。
あなたは、どんな印象をもたれたいですか?
次の3つの中から
近いものを選んでください。
① 親しみやすい
② 威厳があり頼れる
③ 活動的な
どうでしょう?
①の親しみやすい印象を与えるには、
「やや高音」で「ゆっくり」話すように意識しましょう。
②の頼れる印象は
「低音」で「ゆっくり」です。
③の活動的印象を与えるには、
「やや高音」で「速め」に話すです。
ちなみに私は、
元々ゆっくりです。
早く話しているつもりでも、
ビデオで撮影すると
自分で思っているより早くはないんですよね。
そんな私ですが、
研修のときは、意識して
いつもより、1.5倍の速さで話すようにしています。
通常の話し方教室では
ゆっくり話しましょうと指導していると思います。
それなのに、速く話すのは、
そのほうが、聞き手の集中力が増し
学習能力が高まるからなんです。
もちろん、スピードだけではなく
研修内容の組み立て方にも工夫はしています。
なので、
あっという間の研修だったという
感想を多くいただいています。
声の質に限らず、
「高低」「速さ」を意識してみるのもいいですよ。
今日もお読みいただきありがとうございます。