反省は、もうやめよう☆あがり克服
こんにちは。佐々木ひとみです。
もし、ひとり反省をいつもしているようでしたら、
もうやめましょう。
なぜなら、今のあがり症を作っているのは、
反省会を繰り返し、何度も悪いところを脳に上書きしてきたから。
反省会をしようと思うと、
悪いところ探しがはじまりますよね。
コレ、小さい時から学校や部活で、
社会人になってからは職場でやってきたので
習慣になってる人もいることでしょう。
でも、あがり症に関しては悪化させるだけですよ。
ちょっと話がズレますが、
お客さまにアンケートを書いてもらうときに、
質問項目に「悪かった点は?」などを設けると、
お客様がわざわざ悪いところを探してしまいます。
そして、
悪いところのある会社(商品・プレゼン)だという印象が残るので
コレもやめておきたいですね。
で、この反省は、クセになっているので、
スピーチのときだけでなく、日常生活でも
反省をしている可能性がありますよ。
では、どうするか?
例えば、ミスや改善点があったとしても
「今の自分ではこれがベストだ」と思えるように
何事も一所懸命にやるんです。
今の時点では、それが満点なんです。
そして、改善点に意味づけをしない。
だから自分はダメなんだ~などと考えず、
単純に、次回はこうすればいいな~と思えばいいんです。
何事も一所懸命にやる。
これはワタクシ自信にむけての言葉でもあります。
今日もお越しいただきありがとうございます。