緊張・あがり克服 人前で堂々と話せるようになろう

緊張ドキドキを味方に ☆ 岩手県盛岡市  佐々木ひとみ

*

採用のプロの見極め方とは?☆就活

   

 

彼が採用した人は、
間違いない!
優秀な人材を見極めている。

 

と言われる、
採用のプロは、
面接で何を聞いているのか?

 

気になりますよね。

 

リクルートの中でも特にもいい人材を見極める
Aさんという採用のプロは、
面接の2〜3回目は、
相手が言いたいことを聞いているんだそうです。

 

だいたい、誰もが
自分がいかに素晴らしいかを語りますよね。

 

で、4回目くらいの面接で聞くのが、
(4回も面接するんですね^^;)

 

挫折や失敗談です。

 

最近のことではなくて、
中学校、小学校時代…と
過去のことです。

 

最近のことはうまく嘘をつける。

でも、
遠い過去のことは嘘をつけないんだそうです。

「文化放送 ザニュースマスター 藤原和博氏談」

 

重要なのは、

その挫折や失敗談を
いかに面白く話せるか。

面白おかしく話せる人は
コミュニケーション能力が高いんだそうです。

 

なるほど〜。

さすが採用のプロですね。

小さい頃の自分は、ごまかせません。

 

過去の失敗談を面白おかしく話せる人って、
きっと自分を愛してますよね。

自分の失敗を許せるんだから、
他人も許せるわけで、
他人とのコミュニケーションが良いはずです。

 

ならばと、私も過去の失敗談を
探してみました。

まずは、過去の失敗談リストを作ってみました。

 

高校時代は、

・バスケ部で軽いチェストパスをしていたら、
手が滑って顔にボールがあたり、前歯が半分から欠けた。

 

中学時代、

・理科の授業で、先生に当てられ
「アリの足は何本か?」と小学生みたいな質問をされ、
4本と答えてしまった^^;

 

小学生、

・放送委員だった時、お昼の放送で
「みなさん、おはようございます」と
言ってしまい、クレームの嵐だった。

 

当時は、こんな可愛い(?)失敗に
傷ついていたのですが、
これらをネタにして話を続けることができそうです。

 

面接の練習というだけでなく
失敗を面白く変える技術って
常にやっておけば、楽に生きられると思うな〜。

 

よければ、やってみてね。

 

緊張あがり克服講師
佐々木ひとみ

 

─────────────────────────

オフィスラポール
佐々木ひとみ

緊張あがり克服のコツを無料配信中

無料メール講座は
こちら↓↓をご覧くださいね。
http://sasakihitomi.jp/

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+

岩手県盛岡市・緊張あがり克服・スピーチ
解決講師☆社員研修・個人レッスン

佐々木ひとみ公式ホームページ
http://sasakihitomi.jp/

☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆
無料メール講座の詳しい内容はコチラ
http://sasakihitomi.jp/blog/page-346/

フェイスブックページはコチラ
https://www.facebook.com/agarikokufuku/

 

 - コミュニケーション, 話し方のコツ