意味が逆になる書き方☆
こんにちは。
盛岡で緊張あがり克服の
レッスンをしている
佐々木ひとみです。
先日、FBを見ていたら
こんな投稿がありました。
「こういう人はタレントに向いているタイプ
ではないかと思います。」と。
「ではないかと思う」って、
活字を読んだ時に、私は、
「タレントに向いていない」
と思ったわけですよ。
「向いているタイプではない」
が目に入ったのでね。
でもね、この後に続くコメントが
「潜在能力たかそう」
「希望の星」etc…
あれれ、
向いているってこと?
よくよく読んでわかったのは、
「向いているタイプ」ということ。
会話でならアクセントでわかるけど、
活字にした時には
勘違いされやすい表現ですよね。
私もちょくちょくやるので
反面教師になりました。
今日もお読みいただき
ありがとうございます。
─────────────────────────
オフィスラポール
佐々木ひとみ
緊張あがり克服のコツを無料配信中
無料メール講座は
こちら↓↓をご覧くださいね。
http://sasakihitomi.jp/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
岩手県盛岡市・緊張あがり克服・スピーチ
解決講師☆社員研修・個人レッスン
佐々木ひとみ公式ホームページ
http://sasakihitomi.jp/
☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆
無料メール講座の詳しい内容はコチラ
http://sasakihitomi.jp/blog/page-346/
フェイスブックページはコチラ
https://www.facebook.com/agarikokufuku/