同じことでも表現によって効果が変わる?☆話し方
こんにちは。佐々木ひとみです。
先日の第2回ほぼ朝活スピーチカフェ、
定員8名のご参加をいただきました。
1回目も2回目も
一人朝活になるんじゃなかと
ドキドキしていました。ホッ♪
が、開いてみたら、
なんと満席御礼でした!
ありがとうございます。
さて、ここまでの文を
読み返して見てください。
【定員8名のご参加】
VS
【満席御礼】
この二つの表現は
どちらも事実です。
定員8名って、
決して大人数ではありませんよね。
100人や200人なら多いな〜と
感じるんですが、少人数ですよね。
でも、満席御礼だと、
ものすごい人気の朝活に思えます(笑)
では、こんな場合はどうでしょう。
- 生存率95%の手術
- 20人に1人が死亡する手術
数字的にはどちらも同じですが、
2)の方が、危険に思えませんか?
こちらはどうでしょう?
- 90%のお客様に優秀と評価されています。
- 10人中9人のお客様に優秀と評価されています。
この場合、B)の方が効果が良いとされています。
詳しい解説は省きますが、
ということは、
ネガティブなことを伝える時は
パーセント(%)の方がやわらぎます。
ポジティブなことを伝える時には
実数を使うといいですよ
知っていると意識して
仕事にも使えそうですね。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます♪
(参考「脳科学マーケティングの心理技術」)
─────────────────────────
緊張あがり克服のコツを無料配信中
無料メール講座は
こちら↓↓をご覧くださいね。
http://sasakihitomi.jp/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
岩手県盛岡市・緊張あがり克服・スピーチ
解決講師☆社員研修・個人レッスン
佐々木ひとみ公式ホームページ
http://sasakihitomi.jp/
☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆^^☆
無料メール講座の詳しい内容はコチラ
http://sasakihitomi.jp/blog/page-346/
フェイスブックページはコチラ
https://www.facebook.com/agarikokufuku/