調整中です
ご覧いただきありがとうございます。 ただいま、サイトを調整中です。緊急のお問い合わせは、メールにてお願いいたします。webmaster@mc1103.net ...
話し方・スピーチでのお悩みの第一位は【緊張】です。日本人の80%以上が<あがりやすい>と自覚しています。とはいえ、人前でのスピーチやプレゼンの場で、極度の緊張やあがりが原因で、本来の力が発揮できないのは実にもったいないことです。現代は、場数を踏むことではなく、思考(脳のしくみ)と身体のしくみを知ることで、簡単に克服できるようになりました。
あがりを克服し、話し方や視覚に訴えるパフォーマンスが変われば、交渉力・説得力がUP。自然に姿勢もよくなり、第一印象で「信頼できる人」というイメージを持たれるようになります。
話すことの苦手意識が減少。自分に自信が持てるようになり、新しい分野の仕事にチャレンジするなど意欲的になることでしょう。あがりの克服は通過点で、可能性が広がります。
話し方の研修でありながら、聞き上手にもなります。心地よい会話空間が作られるので、部下や後輩から情報が入るようになり、新しいアイディアが生まれる環境が整います。
スピーチ・会話力はビジネス最強のスキルです。優秀なリーダーは演壇を避けては通れません。本来の実力を発揮するためにも、緊張を上手くコントロールし、あがり症を克服し、体全体を使って表現する方法を身につけましょう。
あがりを克服する方法で、場数を踏むというのは聞いたことがあるが、自分もそれではあがり症は克服できなかった。高校の時の部活がボクシング部で、毎日毎日極度の緊張状態でリングにあがっていた。早く今日の克服方法を知っていれば…と思った。
(30代・男性)
自分の事を言われているのかと思うくらい、あてはまっていた。あがり症は気持ちの問題だと思っていたが、脳のしくみとわかり、対処法も学び、次回人前で話す時は以前よりリラックスしてのぞめる気がする。もっと早く講演を聞きたかった。
(50代・女性)
すべてにおいて勉強になった。明日から聞いたことを少しずつやってみたい。また講演を聞きたい。自分がポジティブになりました。いつもなら寝てしまうが、興味を持って講演を聞けました。
(20代・男性)
あがり症を克服することで、対人関係でも気持ちにゆとりを持って話せる事ができた。
(30代・男性)
「見られている」という意識が緊張につながるので、「見ている側」になるというのが印象的でした。今までの自分もその意識があって緊張していた気がします。またそのコントロール方法がわかりやすかった。大学生の時に知っていたかった。
(30代・女性)
出身地 岩手県奥州市水沢区
居住地 岩手県盛岡市
ケーブルテレビのアナウンサーを経て、フリーで活動し20年以上。
結婚披露宴の司会は1,300組超。
ラジオリポーター(MBS)・式典・イベントなどの司会。
CM・企業VPナレーションなど多数。
2003年 財団法人生涯学習開発財団認定コーチ。
民間企業・短期大学・官公庁・市町村・カルチャースクールなどで研修講師を務める
2009年 NPO法人日本ゆる協会公認ゆる体操正指導員。
市町村・福祉施設・自治体・カルチャースクールなどで指導。
震災直後、宮古・大船渡・陸前高田の仮設住宅、盛岡・花巻の避難先で活動
岩手県漁業協同組合連合会、岩手県農業協同組合中央会、花巻農業協同組合、産業短期大学校水沢校(職業社会論)、盛岡大学短期大学部、岩手県警、雫石町、金ヶ崎町、矢巾町、水沢青年会議所、盛岡市倫理法人会、北上市倫理法人会、奥州市倫理法人会、東北BMC、ホテルシティプラザ北上、プラザイン水沢他 民間企業
岩手県内の幼稚園・小学校の職員&PTA、各自治体、NHKカルチャーなど多数
ご覧いただきありがとうございます。 ただいま、サイトを調整中です。緊急のお問い合わせは、メールにてお願いいたします。webmaster@mc1103.net ...
小学生の時、あなたは 九九(くく)を、どのようにして 覚えましたか? 「ににんがし(2X2=4)」 「ごしにじゅう(5X4=20)」 「はちにじゅうろく(8X2=16)」 と何度も繰り返し つぶ...
どうせ話すなら、 うまい「つかみ」からはじめたい! こんにちは。 岩手県盛岡市で 緊張あがり克服レッスンをしている 佐々木ひとみです。 スピーチや講演の「つ...
研修時間によって費用が異なります。ご要望によって研修内容をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
時間 | 1時間30分〜2時間 | 4時間まで / 6時間まで |
---|---|---|
費用 | 50,000円 (税込 54,000円) |
80,000円 / 100,000円 (税込 86,400円) / (税込 108,000円) |
カリキュラム | 緊張あがり克服プログラム
|
左記内容に加えて
|